都留アルプス ~ 山のインフラと春を歩く
【山行日】2025年3月23日(日)
【メンバー】 Y田TEさん(リーダー)、K地Fさん(サブリーダー)、S木HSさん、W部さん、Y田EMさん、M島、O川Kさん、Y口Mさん、N村Gさん、H川さん、L(記)
【行程】がっつりコース 松戸駅6:34=6:50西日暮里6:53=7:02神田7:08=8:05高尾8:09=8:45大月8:50=9:05都留市駅9:20ー蟻山10:10-ピーア(水道橋)10:50ー11:15~11:35ー都留アルプス12:15-12:50ミツマタ自生地13:00ー古城山14:25ー14:50東桂駅15:07ー15:35=15:43大月16:32=16:33高尾16:56=17:06西国分寺=18:04新松戸駅

女子校の校外学習を思い出した一枚
道中、春の陽ざしに包まれた山道を歩いていると、何度も鉄塔と出会いました。その無骨で堂々とした姿は、まるで山の守り人のよう。高くそびえる鉄のシルエットが青空に溶け込んでいく様子は、不思議と美しく、登山の風景に静かなアクセントを添えてくれます。

電力会社は鉄塔周辺の植生管理や点検のために巡視路を整備しており、その道が登山道として利用されることも多い。
下山後、リーダーがふと問いかけました。「今日は何基の鉄塔を通ったか、覚えてる?」誰も正確には答えられずにいると、リーダーはにっこり笑って、「12基だよ」と教えてくれました。
帰ってから調べてみると、送電用の大きな鉄塔が6基(都留線No.41〜46; 154kV ← 50万世帯に電気を届ける規模)、小さな配電柱が5基。そして、残るもう1基は……? あぁ~、蟻山の電波塔でした!ちょっと違うけど、まぁ、「塔」には違いありませんよね(笑)

このような形のものは、通信に使われる電波塔です。

赤:鉄塔(154kV ) 緑:配電柱
実は都留市には「都留変電所」という大きな変電所があり、ここから神奈川や東京方面に電気を送るため、高圧送電線「都留線」が山を越えて敷設されています。人の住まない尾根は送電ルートとして理想的で、鉄塔たちはその稜線に沿って静かに立ち並んでいます。配電柱は町やふもとの家々に電気を届けるために、登山口や林道沿いにひっそりと設置されていました。
鉄塔の存在には、自然とインフラが共存する不思議な魅力がありました。次に都留アルプスを歩く仲間のみなさん、ぜひ鉄塔の数を数えてみてくださいね。

千本桜の栽植地。満開の桜が見られるのは何年後になるかな

リーダー、ミツマタ通り過ぎてますよ~

ミツマタ、もうすぐ満開。近くのNo.43は一番高い鉄塔

アブラチャン、あちこち満開中

鍛冶屋坂水路橋(ピーヤ)は大正9年(1920年)完成の水道橋で、「ピーヤ」(pier=橋脚)という愛称で親しまれています。橋の下で手を叩くと「鳴り龍」の音が反響し、聞こえました。

木漏れ日の中、春の色とりのサブリーダー発現

女子力が高い先輩

春、笑顔とともに

山では年齢不詳

山boy、水分補給もスマートに

タバコを吸わていないMさんはカッコいい

いつもチームのカメラマン担当、感謝~

都留アルプスの最高峰(713m)で集合写真

住吉神社。無事下山のお礼を言いたかったけど、賽銭箱もPAYPAYもなくてびっくり。

東桂駅に向かう途中、美しい淵をみつかたが、案内板を読むと、怖い話⋯⋯

新松戸で楽しい女子会。今の時代に生まれて本当によかった

リーダー、楽しい一日ありがとうございました♡
“都留アルプス ~ 山のインフラと春を歩く” に対して6件のコメントがあります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
鉄塔からの都留アルプス rinzさんのブログ とても勉強になりました
何も語らずに立ってる山のインフラだね 鉄塔さん ありがとう!
もうひとつ記憶に残ったのは千本桜植樹帯 あの地がピンク色に染まったら見事だろう
元気でいて見れたらいいな
万歩計さん、コメントありがとうございます。
インフラって、今では当たり前のように感じてしまうけれど、実はたくさんのプロフェッショナルの方たちと、たくさんの人の手によって支えられているんですよね。気づくと、胸がいっぱいになって、ただただ感謝です!
都留アルプスは、ほんとうに優しい山。またいつか、一緒に満開の千本桜を見に行きましょうね。
先輩たちの前日、行きました。移り香でも残っていませんでした?
移り香、空蝉の衣じゃなくて、野崎のTシャツかも~~
Rinさん、なかなか素敵なブログですね。楽しく読ませて頂きました。下山後コンビニでアルコール買うぞーとの号令でロング缶などを買って駅で待ちながら飲み始めた爺さん二人は、今日は反省会は無いんだろうと話しながら皆さんとは別の車両でいい気分で帰宅しました。スマホをチェックしたら反省会やりますのメッセージが入っていまして残念無念、でも爺さん抜きの女子会さぞかし盛り上がったことでしょう、又の機会宜しくお願いします。(山頂での集合写真は無かったですかね)
genさん、わざわざコメントいただき、ありがとうございます。
下山後にコンビニでアルコールを買って、電車を待つ間に駅で飲むなんて、人生初の体験!意外と美味しくてクセになりそうです^^
genさんのように、年を重ねても元気に山を歩き、一杯やれるような人生を目指したいです。
集合写真はアップしました。