秩父 蓑山(美の山)
【日程】2025/4/5(土) 親鼻駅9:25-10:30みはらし園地-11:00蓑山山頂-美の山公園11:30-12:20和銅遺跡-12:35和銅黒谷駅12:47=13:10武州中川駅-清雲寺-武州日野駅14:40-14:55弟富士山-15:20武州日野駅
L:K地さん、SL:W田さん、Y元さん、T中
昨年、桜のニュースをテレビで見て行ってみたかった蓑山山行に参加させて頂きました。K地リーダーからの事前情報では、美の山公園の桜はまだ蕾とのことでしたが、お天気は良いし、秩父の里山歩きをのんびりとするのも楽しみ。
スタート地点の秩父親鼻駅からはアスファルトの道をしばらく歩き、関東ふれあいの道を進み、雑木林に入ります。登山道は、前日に雨が降ったわけでもないのに、ぬかるんでいて少々歩きにくい。みはらし園地では、団体さんもいて賑やかだ。
花の森では、見事に桜が咲き誇っていた。
標高581.5mの山頂に到着。美の山の桜は約70種、8000本もあるそう。山頂横の美の山公園の桜は蓑山山麓よりも1週間ほど遅く開花するとのことなので、4月半ばが見頃でしょうか。この日は蕾が膨らみ、今にも咲き出しそうでした。
下りは、和銅黒谷駅に向かいます。
途中、日本通貨発祥の地である和銅採掘露天掘跡に寄り道。
秩父鉄道で武州中川駅へ。枝垂れ桜が見頃だという清雲寺に向かいます。
樹齢600年の県指定天然記念物もあり、風に柔らかに揺れる姿は圧倒される美しさでした。
次は、武州日野駅まで歩いて、カタクリ鑑賞。
帰りの電車の時間には1時間位あるので、標高386mの弟富士山にも登り、秩父の春を満喫しました。
計画してくださったリーダー、花の開花に合わせてのコース変更等ありがとうございました。楽しい1日でした。
“秩父 蓑山(美の山)” に対して1件のコメントがあります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
おー、蓑山美しい。ちょう桜が満開ですねー♪私も行ってみたいです。お花の時期は忙しいですねー