沢登り シーズンイン‼️ 三階滝沢
【日程】2025年4月17.18日
【メンバー】Y﨑(L)、M藤、Y城(会員外)、S藤
桜も散り、新緑が眩しい季節になりました。
今年の沢初めは「伊豆の三階滝沢‼️」

Screenshot
三階滝沢は1枚岩のナメ滝が多く、登れない滝も多いため、今回は下降し、隣の支流中丿沢へ渡って遡行する、2本の沢を楽しむルートをリーダーが計画してくれました。
まずは三階滝沢に沿って通っている、昔の遊歩道を歩き、難しそうな滝を巻いていきます。遊歩道といってもどこが道なの?というくらい朽ち果ててます。
下れそうな三段滝がありました。ロープを使って沢まで安全に降ります。
滝くだり。「肩がけで行くかー」
「こっちの滝はATCで懸垂なー」教官達の指示が飛びます。
末広がりのナメ滝。写真よりもずっとキラキラして綺麗です。
滝を下ったり高巻いたりしているうちに、隣の中丿沢が見えてきました。
今度は沢を登ります。
登れない滝は高巻き。アッセンダーを使ってトラバース
シチュエーションによってどんな技を使うか、パーティの人数や力量、かかる時間なども考慮し即座に判断する教官達。やっぱりカッコイイ。
中丿沢はお魚がたくさん住んでいる美しい沢でした。
せっかく伊豆に来たので、定宿香湯楼井川で宴会🍺
2日目はクライミング、城山西南カンテです。
Y城、M藤ペアが先行で登ります。
私が以前ルーファイミスで右往左往してしまった1ピッチ目を、Y城さんが正解ルートで登っていってくれました。おかげで私も今回はスムーズにリードできました。
これは2ピッチ目。逆層のカンテを登ります。
沢も楽しいけれど、岩も楽しい。今回は1月とは違い風もなく、寒くなかったです。クライミングにも良い季節ですね。
この2日間で色々なロープワークを使って、前に進む事ができて面白かったです。実践では新たに小技を教えてもらったり、課題が見えたり、いつも収穫があって、ほんの少しずつですが自分が進歩している気がします。もっともっと経験積んで、レベルアップ目指します。
今回も素敵な計画を立ててくれたリーダーに感謝です。Y城さん、いつも車出しに運転、ご指導にとありがとうございます。また次回も宜しくお願いします。