GW,大菩薩テン泊縦走
日程 5/3日~4日
メンバー Tリーダー、Nサブリーダー、H谷、S地
行程
1日目 大菩薩峠登山口9:20ー9:40丸山峠入口9:45-11:40上日川峠12:10-12:30福ちゃん荘
キャンプ場13:30ー14:30雷岩14:35-14:40大菩薩嶺14:50-15:30福ちゃん荘キャンプ場泊
2日目 福ちゃん荘6:30ー7:20大菩薩峠7:30ー8:00石丸峠8:10ー9:20榧ノ尾山9:30ー10:30狩場山
10:40ー11:40モノクボ平11:50ー13:10小菅の湯
毎年のごとくこの時期は天候に恵まれていると思っていた通り、今年のGWも快晴の中、山行計画された。
小生、左膝の痛みが以前より続いていた為今回のテント背負っての縦走心配であった。
大菩薩嶺は、何回か登ったことがあるが塩山駅からバスで大菩薩峠登山口からは初めてである。
林道終わり仙石茶屋から登山道,なだらかな登坂、最初は順調であった。
90分足らずで今夜の宿泊地、福ちゃん荘キャンプ場に到着。早々に設営して、本日は大菩薩嶺へ。
荷物も軽くなりこれなら快適な登山が出来る。だがリーダーの顔色が悪い。
寝不足と軽い高山病で足が前に出ない。
雷岩からの富士山と大菩薩湖が素晴らしかった。
N谷さんはテントに留守番でもあるので早々に下山。
テント場に戻った時には、Tリーダーも回復して先ずはビールで乾杯。
至福のひと時だ。
いよいよ夕食の準備、H谷さんが考案したテント飯だ。
非常に有り難い、感謝の気持ちしかない。
お酒も程々に早々に就寝。
2日目 5時起床6時半出発。
またまたH谷さん特性餅入りワンタンスープ
いや~元気が出る。
今日は10キロ以上の縦走だ。
私は、内心体力が持つかどうか心配だった。
途中大菩薩峠で集合写真。
南アルプスが絶景だった。
途中、ムラサキツツジ、アセビそして何と言っても新緑の美しさ!
上り下りのアップダウンもちろん階段も無く左右の景色を眺めながら、いつの間にか
重いザックを背負っているのも忘れる程楽しかった。
途中、榧ノ尾山中間地点!
私にとっては足の負担を軽減できる絨毯の様な心地良さ、
そんな風に感じた。
気が付けば縦走13km重い荷物を背負ってよく頑張った。
小菅の湯に近づく頃、やはり足の痛みが出てきた、あとは下り坂
こけないように頑張った。
小菅の湯で汗を流した。風呂上がり鯉のぼりが5月の風に程よくなびいていた。
バスで大月駅下車駅前で簡単に反省会。
参加の皆さんお疲れ様でした。