ヌカザス尾根〜三頭山〜笹尾根縦走頑張りました!!

【日程&行程】

5月11日(日)

新松戸6:01=西国分寺6:57/7:03=立川7:09/7:15=青梅7:46/7:49=奥多摩8:24/8:35(バス)=深山橋9:05-三頭橋登山口9:30-ヌカザス山11:40/12:10-三頭山13:55/14:30-三頭山避難小屋14:40

5月12日(月)

三頭山避難小屋6:00-槇寄山7:45/8:05-笛吹峠9:30-土俵岳10:40/11:00-浅間峠11:50/12:05-上川乗12:55/13:38(バス)=十里木14:10/15:34-秋川渓谷瀬音の湯♨️14:20/15:15-十里木15:25/15:34=武蔵五日市15:45

【メンバー】

L:H美さん 影のSL:Sさん O倉

 

2月の塔ノ岳山行の時に、H美さんが三頭山避難小屋に泊まりたいとの話しから、じゃあ行きましょう♪と決まった今回の山行。

ヌカザス尾根〜三頭山〜笹尾根縦走、重い荷物背負って来年古希を迎えるとは思えないリーダーを筆頭に頑張ってきました!!

今回も、頼りになる影のサブリーダーSさん(会員外)のお陰で乗り過ごす事無く、無事奥多摩駅に到着

 

 

日曜というだけあって沢山の人

 

ここでH美さん、案内係の人に麦山浮橋、通称「ドラム缶橋」行きのバス乗り場を確認すると水が少なく3ヶ月前から利用出来ないと💦

 

 

急遽、どう行くか検討中

深山橋停留所を降りて三頭橋を渡って登山口を目指す事に

 

深山橋から三頭橋の間、深山橋無料駐車場に綺麗なトイレあります。

Screenshot

 

 

 

三頭橋を渡って登山口を目指します。

 

 

三頭橋登山口(ヌカザス尾根)階段崩壊してました。

そして、ここからいきなり急登💦

奥多摩三大急登3番目の候補に挙がっている体力必須のヌカザス尾根コース‼️

ちなみに、奥多摩三大急登1番目は鷹ノ巣山の稲村岩尾根。2番目は、本仁田山の大休場尾根。そして3番目には諸説があり、その一つがこのヌカザス尾根です。

この急登を、H美さんザックの中身はほぼ日本酒&ウィスキーを背負い(笑)Sさんに至っては、水7ℓを担ぐという(歩荷担当)3人でヒィーヒィー言いながら歩きました。

 

 

「オツネの泣坂」と呼ばれる急登

 

一体どこまで続く「オツネの泣坂」😭

 

ここまでがキツかった‼️

 

 

新緑に癒されます。

 

 

H美さんにも笑顔が溢れます。

 

 

三頭山到着‼️

三頭山なのに、塔ノ岳尊仏山荘のTシャツを着てる3人😆

 

 

まずは、H美さんの荷物を軽くする為にウィスキーで乾杯😁

 

 

残念!!富士山は拝めず😢

 

 

三頭山避難小屋

小屋の中とても綺麗でした。

 

 

 

H美さんお手製のマカロニサラダ美味しかった〜

ご馳走様でした💕

 

 

 

夜中、雨降ってましたが明け方には止みました👍

2日目、笹尾根縦走‼️ 浅間峠目指します。

 

 

 

雲海

 

 

晴天では無いけれど、霧がかった山も幻想的で素敵

 

 

バイカウツギ?キバナウツギ?

ヤマツツジ

ミツバウツギ

雨で濡れたお花が綺麗😍

長い下山もお花で癒されます。

 

 

東屋の側に立派な御神木

 

 

Screenshot

12時55分 上川乗登山口到着

 

 

上川乗バス停後ろにトイレ有ります。

ここから十里木で途中下車して秋川渓谷瀬音の湯♨️に向かいます。

 

 

 

十里木バス停から瀬音の湯♨️まで少し歩きます。

橋を渡り

 

 

 

川底までハッキリ見える程の透明度

 

 

 

また登り🤣

 

 

Screenshot

入浴料 1000円

JAF会員割引有り

トロトロのお湯でお肌ツルツル

もっとゆっくり入浴したかったのですが、バスの時刻と湯上がりの一杯🍺を飲む為にササっと上がります🤣

 

 

 

そして、待ってました〜

下山後&風呂上がりの一杯‼️

クゥ〜、美味しい〜 幸せ〜

もう1杯お代わりしたかったけど、バス乗り遅れては大変なので早々に引き上げ

お楽しみは新松戸で♪

 

 

お疲れ山乾杯🍻

 

今回も、沢山の笑い有りの楽しい山行でした。

重い荷物を背負って急登を歩くH美さん、とても来年古希を迎えるとは思えない‼️

また、お酒を背負って山行行きましょう😆

Sさん、水7ℓ歩荷してくれてありがとございました‼️

次は、何ℓ担いちゃう?🤣

また、一緒に山行出来るの楽しみにしています。

ヌカザス尾根〜三頭山〜笹尾根縦走頑張りました!!” に対して2件のコメントがあります。

  1. sara より:

    瀬音の湯へ行ってきたんですね!良かったですね☺️
    お疲れ様でした

  2. oguram より:

    saraさん、コメントありがとうございます。
    瀬音の湯♨️、館内がとても綺麗でなんと言ってもお湯がトゥルットゥルッで最高でした。
    来年こそは、また桜が咲く季節に戸倉城山に行って下山後温泉したいですね‼️

コメントを残す