爽やかな風〜初夏の尾瀬ヶ原〜

【日程】令和7年6月21日(土)〜22日(日)

【行程】(21日)鳩待峠10:56ー11:55山の鼻12:16ー13:00牛首分岐13:16ー13:45竜宮十字路13:50ー14:20見晴(弥四郎小屋泊)

(22日)見晴7:10ー7:53東電小屋ー8:20ヨッピ吊橋ー9:00牛首分岐9:15ー10:00山の鼻(😴タイム含む)11:00ー12:00鳩待峠

梅雨入りして、ぐずついた天気が続く中、会員外(次女)と尾瀬ヶ原へハイキングに行って来ました。以前から、写真撮影が趣味の次女から「尾瀬に行きたい」との話があり、今回水芭蕉の時期を狙って行って来ました。コースは、天気の予想があまり芳しくないこと、長沢新道や八木沢新道が通行止めのため、鳩待峠からのピストン(東電小屋周回も)の短いコースにしました。

登山口です。なんと天気は☀️

登るのかなと思ったら、しばらく下る。左手には残雪をいただくを至仏山。

山の鼻を過ぎたら真っ平らな道を進みます。

残念ながら水芭蕉の時期は過ぎていて少ししか残っていませんでした。でも、とても綺麗でした。

雄大な景色。限りなく広大な湿原の中、爽やかな風が通る。気持ちいい。こんな経験はなかなか無い。逆さ燧。綺麗だな〜❗️↓こちらは至仏山↓

この日は写真を一緒に撮ってもらえなかったです😅

お宿が見えてきた。

今夜のお宿

宿に着いたらすぐに一番風呂。宿からはこのような景色が。。

 

2日目の朝、天気は🌤️

今日も雄大な景色

こんなモノもありました、クマ避けの鐘です!

 

昨日と同じく二人、あまり喋らず黙々と歩く。いろいろな思いが去来する。

「家に遊びに来たあの男の子、元気かな?」と言いかけて、、、やっぱり、、止めました😊

 

昔は心底、嫌われていたようてすが。。。😅😅😅

この日は一緒に撮ってもらいました😀😊☺️

で、無事到着‼️

尾瀬はいい所ですね。広い世界で思いっきり背筋を伸ばし、手足も広げることができて、気持ちも大きくゆったりと。水もとても美味しくて驚きました。水芭蕉の群生を観ることができなかったのは残念でしたが、来年かな?でも、相方とは来年、至仏山に登ることを約束しました。今から楽しみです✨

そして、このまま平和で平穏な日常が過ぎていって欲しいものですね。。

コメントを残す

ハイキング

前の記事

石老山New!!