おお、ちょうかい(鳥海山)

[日程]2025/7/13(日) 4:00鉾立登山口-5:30御浜小屋-8:00御室小屋-8:30鳥海山(新山)-9:20七高山-行者岳-伏拝岳-文殊岳-11:45御浜小屋-13:15鉾立登山口

[メンバー]Kさん、Aさん、T

12日(土)〜14日(月)で剱岳山行の予定でしたが、今年は残雪が多く、前爪付アイゼンとピッケル必携、一般登山者は海の日の連休以降をお勧めという情報と剱岳にアタックする14日はお天気も良くないようなので、参加者で話し合った結果、残念ですが中止し、急遽、鳥海山へ行くことになりました。

12日(土)は移動日。鉾立登山口にある鉾立山荘泊。途中のスーパーで夕食を購入し、Kさん持参のスパークリングワインで乾杯。

13日(日) 空がうっすらと明るくなってきた4時に出発。風があり、暑くもなく、出だしは好調。シモツケやカラマツソウ、ゴゼンタチバナなどの花を見ながら、1時間程登ると賽ノ河原に到着。見頃を迎えたチングルマがいっぱい。

鳥海湖方面に行く雪渓を右手に見ながら御浜小屋を目指します。

御浜小屋の周りはニッコウキスゲを中心とした花畑が広がり、しばらく写真撮影タイム

奥に見えるのは鳥海湖

チョウカイアザミ

ヨツバシオガマ。ハクサンチドリかと思いましたが、葉が違うんですね。

ウサギギクも凛と咲いています。

Kさんに花の名前を教えてもらいましたが、覚えきれないので写真だけ載せておきます。

七五三掛分岐を過ぎ、千蛇谷雪渓を横断します。

御室小屋に到着。この先は岩場を登り、新山山頂へ

山頂に着きましたー

七高山に向かいます。下りの雪渓は苦手と意外な一面を見せるKさん。

七高山では陽射しが火傷しそうな程強く、パンも食べたくないと食欲がないAさん。

Kさんの計画書より1時間遅れだが、普通のコースタイム通りには進んでいるので、熱中症にならないように早く下山しましょう。

外輪山を回り、御浜小屋に向かう最後の登り返し。もう登りたくないけど、チングルマとハクサンイチゲに癒されて、力を振り絞ります。

御浜小屋で冷えたコーラで喉を潤して、もうひと頑張り。

9時間15分で鉾立登山口に帰って来ました。

鳥海山は2回目ですが、数多くの花々と雪渓や岩場など魅力が盛り沢山でとても素敵な山ですね。往復1000km以上も運転して下さったKさんお疲れ様でした。Aさん、宿の手配などなどなどお世話になりました。

コメントを残す