西穂高岳・焼岳No.2 大人気の焼岳
[日程] 7/19 西穂高山荘12:36-割谷山15:08-16:11焼岳小屋
7/20 焼岳小屋6:09-6:30中尾峠-7:32焼岳北峰8:19-9:30焼岳小屋9:49-12:18上高地バスターミナル
[メンバー] L;W田E、Y田、H谷、O田、S井(記)
大人気の焼岳(山頂は定員オーバー)
7/19 西穂高岳を登り、西穂高山荘に戻りコーラで一息っいたメンバー、山荘で待っていてくれたメンバー合わせて5人が焼岳小屋めざし出発です。
地味な山道、熊も出そうな笹藪、時々笛を鳴らして3時間23分、大汗かいて到着です。
25名定員の味わい深いと評判の山小屋。小屋番一人で切り盛りしています。
汗を拭きながら兎に角「ビール」外のベンチで喉を潤します。
京都からのツアー客18名が2階を占領したため、我々は食堂を片付けた後に布団を敷いて寝ることになった。我々のほうが早く予約したんだよ! 小屋のご主人、気を遣って外にあるブルーシートで囲んだ着替え小屋に椅子と石油ストーブをセット、紅茶とバームクーヘンまで差し入れしてくれました。実に非日常的、ハプニングも楽しい。
7/20 今日も快晴。焼岳の朝焼けが美しいとのことなので、小屋から1分くらいにある開けた場所に行ってみました。
一番高い所にあるドームのようなところが山頂です。
6時9分に出発し、1時間40分で山頂です。小屋は7合目にあるので朝飯前に登る人もいます。
百名山の焼岳は人気の山です。登り易く360度の展望があります。
アザミの向こうには笠ヶ岳が見えます。
キンレイカ
苔の中にオトギリソウ
○印を探して登ります。
噴気口からは蒸気と硫黄の匂いです。
山頂直下は大混雑。後ろにもツアー客が来ています。
山頂からは360度の展望です。でも満員です。
晴天の中、昨日に続いて贅沢な展望を楽しみ下山しました。
焼岳小屋で荷物を整理、上高地バスターミナルまで2時間40分です。ここも大混雑、バスに乗るために300M位は並んでいたかな?
タクシーの方が早いとo田さんの機転でバス代より安くて早い帰路となりました。
リーダーの計画どおり充実の3日間の山旅でした。メンバーの皆様お疲れ様でした。また素晴らしい企画待ってます。