訓練下見 丹波川本流

【日程】2025年7月20日

【メンバー】Y﨑、O田、A原、S藤

今回は来月予定している渡渉訓練の候補地を下見にやってきました。丹波川本流、勧めてくださったのは沢の女王Y田さん。調べると多くの団体がこの川を渡渉訓練に使っているようです。

なぜか3人お揃いの出で立ち。偶然??

入渓。A原、O田ペアはライフジャケット着用。

普段私達が良く行く沢とは違い、幅も流れもしっかり川。訓練には最適です。深めの所を歩いてみたり、ストック使って歩いてみます。(普段の沢登りではストック使いません)

流れが早いと膝上くらいの水位でも歩行が困難になります。

2人でスクラム渡渉。

3人スクラムはより安定します。

浮遊訓練?ザックは意外にも浮力があり,足のつかない場所で全体重をかけても浮き輪代わりになります。

流れに任せて川を下るときなどは、ザックを前にして

やや増水した川をロープを使って安全に渡る渡渉技術を確認。

実施。真剣です。

両岸を岩で囲まれたゴルジュ。川幅が狭くなっており、流れが急で深くなっています。せっかくなので(渡渉訓練とは関係ないけど)ロープを出して通過してみます。先頭のO田さんが突破。

後続はロープを引いてもらい全員無事に通過したけど、全身水に浸かって寒い寒い💦真夏日でも、川の水は冷たいのです。

ついでにハーケン打ちの練習。なんだかんだ、せっかく来たので色々やっちゃいます。

下見、練習の後はお待ちかね😊(もちろん運転手さんはノンアルです)

今回焼肉係に任命されたO田さん、気合いを入れて準備してくれました❤️河原でのBBQは美味い‼️最高です。

 

普段はあまり沢にご縁がない皆様も、備えあれば憂いなし。練習しておけば、渡渉の際に少々のイレギュラーがあっても、体も慌てないし心に余裕もできます。

私達も人に伝える事で、あやふやだった部分を確認したり、責任感が湧いてきます。日々学びがあります。

来月訓練を予定している皆様、一緒に楽しみながら練習しましょう😊

 

コメントを残す