稲子岳南壁左カンテに下見
2025年7/5-6で稲子岳南壁左カンテルートに下見に行って来ました
こちらは今年の山の会の夏合宿に提出したコースの一つなのですが、マルチピッチにリーダーで初めて人を連れて来るためコースの下見にやって来ました
7/5(土)_自宅4:00=みどり池登山口駐車場8:00-しらびそ小屋9:30(幕営)-稲子岳取付き分岐9:45-稲子岳南壁左カンテ取付き01:15/10:30-1P(15mⅢ)11:00-2P(15mⅢ)11:30-3P(30mⅢ) 12:15-4P(25m Ⅲ+) 13:00-5P(40m Ⅲ~Ⅳ) 13:45-6P(20m Ⅲ+) 14:15-稲子岳山頂14:30-にゅう15:00-中山峠16:00-しらびそ小屋16:50(テント泊)
7/6(日)しらびそ小屋5:00-本沢温泉6:00(入浴)-しらびそ小屋8:00(テント撤収)-みどり池登山口駐車場11:20= 稲子湯(入浴)
駐車場に到着。テント装備+水+登攀装備+ロープは重いなー
しらびそ小屋のテンバは空いてました。鳥の写真を撮りに来た人とかリスを見に来た人がテント張ってました
テントを貼ったら、稲子岳南壁の取り付きに向かいます。途中道間違えて、すぐもどて来たよ
はい、ここが左カンテの取り付きです。前回来た時は、マルチピッチを始めたばっかりだったので、ドッキドキでしたが、今回は少し成長できたかなー。
夏合宿ではリーダーだから、しっかりコースの見極めをしながら登るぞ!と言いつつ、1Pはおだっちにリードはお譲りします
まずは1Pの支点に上がって来ました
入れ替わりながらどんどん登っていきます。稲子岳南壁左カンテはガバが多いので、登りやすい。でもルートが長くて、すぐにお互いが見えなくなるので、最初来た時は心細かったな〜
でも頑張るとこんな絶景に出会えるのだ!
終了点。無事到着です。今日はこの後「稲子岳」を通って「にゅう」まで行ってみます
「稲子岳」は眺望もなく赤い筒が刺さってるだけ。なんかかわゆい
続けて「にゅう」ヘ。道は荒れている
到着!でも後ろに忍び寄る雨雲
降って来た〜。にゅうからテンバに戻るまで、雨に降られてしまいました。
ぐるっと一周回ってテンバまで戻って来たら、時は18:00疲れたーーカレーを作って、ビール飲んだら、あっという間に寝てしまいました
翌日
朝5:00にテントを出て1時間。ついた先は本沢温泉です!!
朝風呂入りに来ちゃいました!
どやさ!(水着です)絶景。お湯は熱い。先に入っていたお姉さんが写真撮ってくれました♪ありがとう
ちょうど人が少ない時間に入れました。朝からさっぱりしてテンバに戻って撤収しましたー
登山口だって温泉「稲子湯」
サビサビのいい湯でした
どのピッチを登るのか、順番どうするかなど色々相談しながら行って来ました。夏の本番までさらに練習頑張るぞ!
“稲子岳南壁左カンテに下見” に対して2件のコメントがあります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
下見を兼ねてのマルチピッチ、お疲れ様でした。臨場感伝わってきました。皆さんに教えて頂いたことをしっかり復習して、合宿当日のぞみますのでよろしくお願いします。
二人共、忙しい中下見ありがとうございます‼️
ブログ見るだけで、ドキドキしちゃうんですけど〜
合宿当日、皆さんの足引っ張らないよう頑張りますのでよろしくお願いします