★2000m級7つのピークハント@志賀高原★

[行程]

1日目7/26(土)池めぐり登山口入9:54-前山山頂駅10:19-渋池-志賀山登山道入口-志賀山11:55-12:24裏志賀山12:50-四十八池13:11-四十八池14:27-エメラルド大沼14:58-大沼池(林道終点)

2日目7/27(日)8:50東館山山頂駅ー9:47寺小屋峰ー11:21金山沢ノ頭ー12:06ノッキリー12:28岩菅山頂避難小屋ー14:26岩菅山中間点ーアライタ沢出合ー14:49小三郎小屋跡ー15:00

岩菅山登山口(聖平登山口)
 

3日目7/28(月)8:14焼額山登山者専用駐車場ー8:20焼額山登山道入口ー9:57焼額山ーグランドフェニックス11:36

 
 
「メンバー]m.mさん o.mさん、T記
志賀高原へ行く途中に、草津を通り途中下車しました。草津は、数年前に噴火があって、いまだに硫化水素による影響で、山の稜線が禿げています。
 
 
渋池

 

モウセンゴケ
1日目志賀山(2035.5m)、裏志賀山(2037m)大沼池が真っ青!
 

志賀山から見える大沼池は、間近で見ても底が見え、透き通っていました。

 

大沼池には鳥居があり、鳥居の延長線沿いには、木の中に祠が作られてました。透き通った水といい、私たち以外に人がいなかったことといい、とても神聖な感じを受けました。3枚目は、鳥居の反対側からの写真で、こちらは川へと通じていました。この3つの写真は、1本の線の上にあります。

 

今回は、m.mさん御用達のホテルに宿泊で、ここのおかげで最高の休日を過ごしたといっても過言ではありませんでした。24時間入浴可能な温泉は、明らかに私たちの筋肉疲労を改善させてくれたでしょう。毎日ここの女将さんが作る、地元の食材を使った、めちゃくちゃ美味しいボリューミーな食事、そして、🍺(瓶しかなかったけど、見直した)しかも、さらに、この後、申し訳ないくらいのサービスを受けることになるのです。

この山行は、ホテルのご主人が、天候を考慮しながら、山行に貴重なアドバイスを毎日くれました。2日目は、12時頃に岩菅山山頂付近は雨になるので、その前に下山することを勧められ、それは、ドンピシャだったんです。

雲行きが怪しい岩菅山

 

 

山頂には、避難小屋があり、意外にもきれいで、しかもトイレがあって、携帯トイレが「ご自由にお持ちください」状態でした。写真は載せませんが、非常に新しくてきれいでした。そんなことに感動していたら、雷が鳴りだし、雨が降り出し、樹林帯のノッキリまで一目散に下山。よかった。今こうしてブログが書けて。

 

そして、雨が上がり、安全な場所まで来て、ホテルの方に作っていただいたお弁当を、皆で食しました!!ボリューミーで行動食いらなかったですね。しかも、これ無料なんですよ!さらに、お弁当の蓋には、「お気をつけて、お帰りをお待ちしております」のシール。もう、なんてお心使いの素晴らしいホテルなのでしょう。みんなで感動ですよ。できれば、こんなこと、ブログに載せたくないです。知られて人が殺到したら困るから。

3日目、最後の日ということもあり、いろいろズルしてピークハント目指しました。焼額山山頂(2,009m)には、稚児池という高層湿原があり、池とその周囲の湿地帯から構成されているそうです。旧火口湖説もありますが定かではなく、降水だけで維持されている独特の水域です。近くの沼や池とは色が明らかに違い、湿原に映りこむ空や樹々の反射が神秘的でした。どことも繋がってないのに、なんで濁らないのか?鏡みたいでした。

 

 

アサギマダラがいっぱい飛んでました。

 

皇室御用達のグランフェニックスに立ち寄り、アイスコーヒーを、スイス製のソファに腰かけながら、一瞬だけラグジュアリーなひと時を味合わせていただきました。コーヒーが並みの値段でホントに良かった。 🙂 

大変お世話になったホテルのご主人。ブログ掲載許可済

最後の日も、12時過ぎてるのに荷物を部屋に置きっぱなしで、温泉も入り、しかもしかも、昼食も無料とは。こんなサービス受けたことがないです。「ホテル銀嶺」様、本当にありがとうございました。

そして、車で帰る途中、ずるして横手山登頂。

横手山山頂です

せりだした崖の上に立って、アドレナリン出まくりのお二人。

今回は、志賀高原が熟知しているmmさんのおかげで、楽しくて、快適な素晴らしい山行に参加させていただきました。かつて志賀高原は、企業の保養所がたくさんあり、私もmmさんも利用した経験がありましたが、両方とも閉館し、他に渡っていました。しかし、mmさんのおかげで建物を見に行くことができて(これもmさんが志賀高原を隅から隅まで把握しているから行けたのです)、本当に感謝です。見つけた時には、いろんな思いがこみ上げてきました。

最後に、松戸から長距離運転をしていただいたO倉さん、体力に感服です。渋滞もあった中、ずっとハンドルを握っていたのは、大変だったかと思います。本当にありがとうございました。

 

 

★2000m級7つのピークハント@志賀高原★” に対して2件のコメントがあります。

  1. oguram より:

    saraさん、ブログありがとうございます。
    3日間、志賀高原を大満喫しましたね‼️
    本当に楽しかったです。
    これも、リーダーMさんが志賀高原を知り尽くしてるお陰です。ありがとうございました。
    今回、ガスって岩菅山&裏岩菅山の山頂からの景色を観れなかったので来年また行きましょうね。

    1. sara より:

      是非!よろしくお願いします!

コメントを残す