木曽の御嶽さんは夏でも寒い

8/9 ⛅ 中の湯登山口5:45ー女人堂7:45ー石室山荘9:00-御嶽山剣ヶ峰10:00ー二ノ池山荘10:30ー摩利支天山11:25/11:50ー三ノ池避難小屋12:40ー女人堂14:10ー中の湯登山口15:35

着こんでます

山の日の連休はA柳さんリーダーで大雪渓から蓮華温泉の山行を予定してましたが、天気の関係で中止とし、涼しくて前泊日帰りで登れる御嶽山に転進しました。噴火によるイメージでなんとなく後回しにしてきた御嶽山。足を踏み入れてみれば美しい火山帯の信仰の山でした。

この日の気温は10℃と涼しいを通り越して寒く、ナナカマドの実は赤く色づき始めて秋の気配にキュンとしました。

山岳信仰の山

石室山荘の中に登山道があることにビックリ

長野県側の3つある登山口のうち黒沢口(中の湯登山口)に車を停めてスタート。このコースは信仰登山のメインルートだと下山後に知りました。たしかに白装束に身を包んだ夏山登拝者が行き交い、登山道には信仰に由来する神様や仏様や祠などが点在し、遠くからホラ貝の音が聞こえました。

随所に設置されてるシェルターと噴火の爪痕が、この山が活火山であることを改めて意識させ、ヘルメットの持参など装備をおろそかにしてはならないと思いました。

山頂にもシェルター

味のある山頂標識のフォント

剣ヶ峰から二ノ池、摩利支天を歩き、下山の三ノ池避難小屋から女人堂は登りの景色とはまったく雰囲気が別で、崖あり渡渉ありでこれまたおもしろい。W田さんは前に来た時は田ノ原口のピストンで、今回また違う御嶽山の魅力を発見できたということですので、無理矢理ご一緒していただいた罪悪感が薄れました。

摩利支天から三ノ池避難小屋へ向かう景色

青い三ノ池

3000m超えの高峰でありながら歩きやすくて難しいところがなく、休憩できる小屋もたくさんあり、雄大な自然景観を持つ御嶽山。とても良い山でした。

会員外のY城さん、適切なサポートと長距離の運転をありがとうございました。そろそろ再入会を真剣にお考えいただきたく…

そして相変わらずお元気なW田さん、またたくさん学ばせていただき大いに刺激を受けました。ありがとうございます、いつまでも妖怪でいてください。

転んでる人がいます🤭

コメントを残す