道東三山では無いけれどニ山登りました!
【行程】
8/21(木) 羽田空港第2タ11:07/12:40=ANA377=中標津空港14:22/14:40=タイムズレンタカー=開陽台15:05/15:30=ホテル知床17:10
8/22(金) ホテル7:30=清岳荘8:30/8:55ー〈旧道〉ー馬の背12:50ー〈新道〉ー竜神ノ池13:25ー熊見峠14:05ー斜里岳登山口15:40/15:55=きよさと温泉ホテル緑清荘16:20/17:00=コープ清里(買い物)18:00/18:15=清岳荘(泊)
8/23(土) 清岳荘7:00=以久科原生花園7:20/7:35=網走番屋8:40/9:45=博物館網走監獄9・55/12:00=オホーツク流氷館12:03/12:40=北海道ゲストハウス川湯6丁目(泊)
8/24(日) ゲストハウス6:20=ネオントー登山口7:30/7:50ー阿寒富士9:55/10:20ー雌阿寒岳11:05/11:30ー雌阿寒温泉登山口13:05ーネオントー登山口13:55=The Forest阿寒Tsurua Resort(泊)
8/25(月) ホテル8:00=釧路湿原展望台9:10/9:40=釧路和商市場10:00/10:40=釧路市丹頂鶴自然公園11:15/12:00=釧路空港12:05/13:45=ANA742=羽田空港15:45=松戸駅
【メンバー】 L:Y崎 SL:S藤 会員外:Y城 O倉
8月21日〜25日、道東三山に登る予定でしたが羅臼岳の登山口閉鎖の為、斜里岳、雌阿寒岳のニ山に登って来ました。
先月の帯広空港とは違い中標津空港はカラッとして涼しい!これが北海道でしょと思わず口にしてしまいました。
レンタカーを借りて知床へホテルへ向かう途中、面白い形の雲が☁️
ホテル知床の部屋から
オホーツク海に沈む夕日がバッチリ見えました✨
2日目快晴☀️ 斜里岳へ
清岳荘駐車場で準備して出発です。
登山口は、清岳荘のすぐ隣
今回のルートは、清岳荘を起点に旧道から登り新道を使って下山する、斜里岳登山の周回ルートです。
渡渉を何度も繰り返し(YAMAPでは30回と書いてあるログがありました)
滝に癒されます😍
おぉ〜、斜里岳が見えて来ました✨
渡渉エリアを抜けると斜里岳登山の旧道コースのハイライトともいえる沢登り区間に突入
振り返れば、眼下にオホーツク海と広がる斜里の田園風景
上二股を過ぎると、これまでの沢歩きや樹林帯の景色から一転、開けた稜線が🤩
斜里岳登頂‼️
絶景を見ながら、休憩☺️
下山は、森林限界の尾根歩き
下山後は、清岳荘で宿泊 斜里岳登頂の祝杯🍻
3日目は、朝から雨と風が強く山行では無く観光に変更
会員外Y城さんの大好きな博物館へ
博物館網走監獄やオホーツク流氷館へ
博物館網走監獄 ベストショット①
えっ、Y城さん?(ごめんなさい🤣)
確保されちゃいました🤣 ベストショット②
朝の天候から一転快晴になり、スポットライト当たってます‼️
4日目晴れ☀️ 雌阿寒岳へ
オンネトー登山口から出発
コケに覆われた景観は、さながら宮崎駿の世界
雌阿寒岳登頂の前に阿寒富士へ
見ての通りザレザレの山 1歩進んで半歩下がる感じ💦
阿寒富士登頂‼️
阿寒富士から見る雌阿寒岳‼️
次は、雌阿寒岳へ向かいます。
山頂付近は、硫黄の匂いと荒々しい岩石と砂れき地
エメラルドグリーンの「青沼」
黄色く濁った「赤沼」 噴煙を上げる火口が見えます。
山が生きてる‼️
雌阿寒岳登頂‼️
山頂付近とは違い少しずつ植生が出て来ました。
何度も振り返ってしまう絶景✨
オンネトー湖✨
オンネトー湖から今登って来た雌阿寒岳と阿寒富士が見えて感動😍
道東遠征も最終日‼️ 釧路観光
釧路丹頂鶴自然公園へ
他の鶴は、つがいで居る中孤高の鶴が1羽
その名は何と‼️
一同大爆笑🤣🤣🤣🤣
道東遠征最終日に相応しいサプライズに、5日間で一番の笑いが起きました‼️
今回は、天候にも恵まれ道東ニ山の山頂を踏む事が出来ました☺️(会員外のY城さんのお陰!?😁)
2年前の夏合宿白鷹山メンバーで行けた道東遠征は笑いあり感動ありの楽しい山行でした。3人に感謝です。
今回、羅臼岳は行けなかったので羅臼岳リベンジしましょう✊