十勝岳と富良野岳に登りました
【行程】
9/13 白銀荘登山口 5:20 - 十勝岳避難小屋 6:45 - 十勝岳 9:55 - 十勝岳避難小屋 11:55 - 白銀荘登山口 13:00
9/15 十勝岳温泉登山口 5:25 -上ホロ分岐 6:15 - 富良野岳分岐 7:30 - 富良野岳 8:15/8:50 ー 十勝岳温泉登山口 11:25
【メンバー】
9/13 N田(リーダー)、H谷、N口(会外)、T蔵 9/15 N田(リーダー)、T蔵
初日は9/12。羽田空港のセルフチェックインとセルフ荷物預けにオタオタしましたが、何とか旭川空港に到着。レンタカーで旭川動物園に直行。宿は上富良野にある吹上温泉白銀荘。温泉付き素泊まり\3,150と非常にお得な施設で、十勝岳登山口に隣接していて立地条件も最高。今回は予備日も入れて三泊します。
二日目 9/13は十勝岳ピストン。一週間ほど前の予報では”午後雨降り”でしたが直前になって”夕方雨降り”に。何とかの一念岩をも通すというやつです。出発してすぐの渡渉ポイントは難なくクリア、順調に避難小屋を通過して、スリバチ火口のところまで上がったら強風が吹き荒れていました。草木は見当たらず、いかにも活火山の様相です。すごい風の中を一時間と少し登って十勝岳に到着。
無事に下山して温泉で汗を流しさっぱりしてから買い出しに出かけます。白銀荘には調理器具、食器類は整備されているのですが、皆さん少々お疲れ気味につき、スーパーフジで総菜と飲み物を買って帰ることにしました。結局三泊とも総菜でした。お宿に着くか着かないかで雨が降り出し徐々に本降りに。天気予報では強い雨が翌朝まで降り続くということだったため、翌日の富良野岳は中止、最終日に登ることとしました。
三日目の9/14。お昼前に雨があがったので、時間つぶしに富良野観光へ。
最終日の9/15、快晴のもと富良野岳へ。こちらは緑豊かな山です。十勝岳から前富良野岳、富良野岳と続く稜線にたどり着いた時、とても懐かしい不思議な感覚を覚えました(重言?)、初めて登った山なのに。
紅葉はまだほんの少しだけ。
富良野岳ピーク。左ひざの先に十勝岳。美瑛岳は左太ももに隠れています。
初めて北海道の山に登りました。若いうちから登っとくんだった‼