民宿樹湖里のご主人
9/21 ☂ 枝折峠6:20ー明神峠6:50ー百草ノ池9:20ー越後駒ケ岳10:40ー百草ノ池12:15ー枝折峠15:15
9/22 ⛅ 中ノ岐登山口5:35ー平ケ岳8:35ー池ノ岳9:10ー玉子石9:50ーヒカリ苔11:30ー登山口11:45
メンバー H美さん、N田さん、M藤L

平ケ岳のヒカリ苔
秋になり縦走分科会・百名山グループは益々盛り上がりをみせていらっしゃいます。なんでも達成までに皆さんリーチがかかってるとか、すごい! そんな皆さんからお誘いいただき、おそらく自分から行くことはなかったであろう越後駒ケ岳と平ケ岳に登ってきました。かつての不良会員M藤はすっかり更生されて、今では命を削るくらい登ってます。

おすすめ、民宿樹湖里
初日は移動日。今回は銀山平温泉の民宿樹湖里さんに2泊お世話になりました。宿泊すると平ケ岳プリンスルートの登山口まで送迎してもらえます。この時期は滝雲鑑賞者と登山者と釣り人で銀山平温泉界隈はにぎわっており、夕食の時に宿のご主人がそれぞれ丁寧に説明をしてくれました。釣りチームの男性たちは釣果が良かったのかお酒もすすんでワイワイガヤガヤ。鶴齢の一升瓶を持って各テーブルをまわってくれました。デカイ声では松戸の横綱H美さんも負けてませんが、この晩は常識的な音量で明日の越後駒ケ岳登山について相談しました。

真っ白…
2日目、予報通り朝から雨。越後駒は強風でなければ傘を差してだって歩けるよと昨晩ジェスチャー付きでご主人からアドバイスをもらったので、とりあえず枝折峠まで行って様子をみることに。こんなお天気だから駐車場に停まってるのは数台だけで、しばらく車内で待機したのち、風が弱いから行けるところまで行ってみようと歩き始めました。私達えらすぎる… 雨なので写真も撮らず休憩も取らず、ただ黙々と歩きました。

山頂では雨がやみました
下山するまで雨は降ったりやんだりでしたが、越後駒ケ岳は危険なところがない歩きやすい山でした。

平ケ岳の登山道に何枚も張り紙がありました
3日目、晴れました☀ 平ヶ岳中ノ岐登山口までの林道は相当な悪路で、この送迎車の運転でもご主人は大活躍! 朝の4時からよーく喋ります(^o^) ♪ 登山口に着くと、最初の40分は急登をがんばるんだよ! と一人一人に激励の言葉をかけて送り出してくれました。ステキ✨ その言葉通り、最初の樹林帯は傾斜がきつくて赤土の滑る道でした。

玉子石と池塘

平ケ岳山頂、青空!
玉子石分岐からは平らで見晴らしが良い木道歩きになり、気温が低くて快適で、草紅葉が始まっていてとてもきれいでした。ぺったんこの山頂は静かな湿原で池塘の景色が最高でした。
帰りも送迎車に乗せてもらい、宿に着くと奥様が冷たい麦茶を出してくれました。近くの白銀の湯の半額入浴券をもらって帰る時には、ご夫婦で何度も頭を下げて見送ってくださいました。

黄金色に輝く草紅葉
西の横綱A柳さんのお怪我による休場で、2日間の宴席はややおとなしめになり、そこはちょっと残念でした。東の横綱H美さんには物足りなかったかもしれません。けど、天候の判断が難しい時に、H美さんとN田さんのご経験とドンと構えた度胸に助けていただいたことは、私にとって大変良い経験になりました。ありがとうございました。まめに写真を撮ってくださったN田さん、重ねてお礼を申し上げます。
枝折峠の滝雲が見たいし、晴れた越後駒ケ岳に登ってみたいし、民宿樹湖里のご主人にまた会いたいしで、来年の秋も銀山平温泉の計画をしたいと思います。我が会のFJさんとY賀さんを足して2で割った雰囲気のナイスガイのご主人に会ってみたい方は、M藤までお声がけください。