異色メンバー 弾丸登山 開聞岳&韓国岳
参加者 L Y崎 k地 H川
山行程 9月26日 羽田6:40 ✈ 8:25鹿児島9:15=レンタカー 2.5合目P11:00ー
11:45 5合目11:50ー仙人洞12:55ー9合目13:45ー14:10開聞岳14:30ー
仙人洞15:35ー2.5合目16:55=鹿児島サンロイヤルホテルホテル18:50
9月27日 ホテル7:40=えびの高原9:40ー10:15硫黄山火口展望台10:25ー
11:40韓国岳12:00ー避難小屋 13:00ーつつじヶ丘登山口14:00ー
14:10えびの高原14:20=塩浸温泉=17:00鹿児島空港19:20✈羽田21:20
26日 ☼ 羽田6:40発で鹿児島へ(松戸4:50 電車)
11時にカーナビ案内で予定外の2.5合目の駐車場に到着
ゲートのお兄さんが閉鎖する午後5時までのぎりぎりのスタートだからNGだと…
山岳会だから下山出来ると押し切ってスタート
ほぼ樹林帯の山道で風も無く、蒸し暑い
5合目で池田湖や長崎鼻方面の展望が見えるはずだが、かすんでる
びっしょりの汗で、やっとこさ山頂14:10/14:30出発
美しい山容とは違い、7合目までは岩ゴロで足場が悪く、下山でも時間を要し
ゲートにぎりぎり5時に到着(60代の二人はもっと早く下山できたが、私はこれがマックス)
桜島が窓から綺麗に見えるホテルに7時前に到着 急いで風呂に入り
まずはビールで乾杯(あの汗はこのために放出 おいしい!)
三人とも三杯以上クリア(飲み放題で正解)
27日 ☼
桜島に朝日が昇る 今日も暑くなりそうです
えびの高原から登山開始 見渡せる風景に開放的な気持ちで楽です
なだらかな台形の山は甑岳(こしきだけ)
噴煙をあげてる硫黄岳
航空券 ホテル レンタカーの手配と運転 感謝です
バックは新燃岳(現在入山禁止)遠くに高千穂峰
下山は大浪池方面に下りてつつじヶ丘経由でえびの高原に戻る
ガレ場を下り、長い階段を降りる その後は小さな沢を5,6回以上渉り、けっこう大変
塩浸温泉で今日の汗を流す 料金420円 アクセス 鹿児島空港より車で15分
8月の大雨災害でかなり遠回りする
坂本龍馬が新婚旅行で訪れ逗留した歴史ある温泉 高温で素朴な良い温泉でした
時の流れ
1979年に職場の旅行で南九州を訪れ、開聞岳をバックにした写真がある
えびす高原はコスモスが美しく咲いていた記憶がある
あの当時、その山々に登るなんて思いもしなかった
46年の月日が流れ、登山するために訪れてる
人生ってまか不思議ですね