富士山は見えなかったけど素晴らしいコース、「大菩薩石丸峠」
山行日 : 2025年(R7年)10月18日(土)
参加者 : S藤 慎子(L)、k志田(SL)、Wパパ、M、M田、Y口、H川・・・7人
活動データ: タイム:5:31 距離:8.3Km 登り:714m 下り:725m 平均ペース:110~130%
行程 : 甲斐大和駅~バス8:10⇒上日川峠9:24⇒福ちゃん荘9:45⇒雷岩10:55⇒大菩薩嶺11:02
⇒さいの河原避難小屋12:05⇒大菩薩峠12:17⇒(2チームに分かれる)熊沢山12:43⇒
石丸峠12:56⇒小平バス停13:50⇒上日川峠バス停14:24
増便のバスも何台も出ていて、スムーズに登山口に到着しました。以前は長蛇の列だったので、心配していた。
わー紅葉始まっているねー、とワクワク。
福ちゃん荘で一休み。モグモグ。腹ごしらえ。
何ですか~、そのTシャツかわいい~ですね。見せて見せて。写真撮ってもいいですか?
「これは、往年の山の会の人が持っているTシャツです」カッケー。
時々日がさしてきたり、霧が出てきたり。素敵です。みんな楽しそうです。
だんだん、急登に。暑い暑い。続々と登ってくる人たち。みんなワイワイ楽しそう。山は人を笑顔にさせますね。
もうすぐ、雷岩だよー。靄の中、頂上が見えます。
一歩一歩、踏みしめて。
大菩薩嶺到着です。2057m。日本100名山。
ごはんんを食べていたら、なんと、なんと、鹿が寄ってきた。逃げない。何か食べ物欲しいな~。くれないかな~って、つぶらなかわいい瞳で。でも、あげてはいけませんね。
おー、富士山は見えません。でも、遠くの山並みがきれいに見えます。水墨画的。
2000m地点を通過。
こんな素晴らしい稜線を歩き。
さいの河原に降りていく。
大菩薩峠に到着。
ここで、福ちゃん荘に行くチームと、石丸峠に行くチームに分かれます。
石丸峠チームは、熊沢山に登ります。苔むした道で、人もおらず、静かな登山道でした。
熊沢山に到着です。かわいい看板がありました。笑って笑って。
石丸峠到着。見渡す限り笹の原っぱ。なんて気持ちがいいところなんでしょう。
人もいなくて静かな山歩きが楽しめました。K田さんおすすめのコースです。
小平峠のバス停に到着。ここから後、30分。
石丸峠の登山道入り口の看板。バス終点の上日川峠まで行かないで、ここで降りれば、石丸峠に行く登山道にすぐに入れます。
松戸に戻り冷え冷えビールでカンパーイ。おいしい~。登山の後の冷えたビールは最高です。