ブルーシートで作る温泉

だんだん秋が近づいて温泉が似合う時期になってきましたね。3年前は沢歩きもした事が無く、連れて行って貰った日光噴泉塔に、今度は自分がリーダーとして行く事にしました。ほんとはテント泊の予定だったのですが、天気の都合で日帰りです

2022/11/8日光噴泉塔
↑前回のブログ

日にち/2025.10.12sun
隊員/L AA・SLおダッチ・イトイト・ミサミサ
コースタイム
各家ピックアップ3:00頃=平家平温泉登山口7:15-広河原の湯9:30-湯沢噴泉塔10:40/11:00-広河原の湯12:05(入浴タイム)/13:05-平家平温泉登山口15:15=松戸

 

 

写真を撮ってくれてるおダッチを合わせて4人

 

登山口から2時間は普通の登山道で平坦だったような・・・と記憶していたのですが

 

道、荒れてるね〜 登山道、崩壊してるね〜

 

倒木、多いね〜 アップダウン、あるね〜

 

 

偽の前情報でメンバーを翻弄しつつ、2時間歩いて入渓地に到着

 

ミサミサはこれが「初沢歩き」参加ありがとう

 

川の向こうに湯煙発見!

 

川沿いの岩場に硫黄かな、温泉成分がびっしり。あっついお湯がしゃあしゃあ飛び出てる

 

あった〜 温泉!温度、ちょうど良い〜 テンションあがるぅ

 

と、言いつつ温泉はいったん通過して奥の「噴泉塔」に行きますよ。深い部分も出てきたよ

 

途中の熱湯ポイントでお昼ご飯のレトルトカレーとパックご飯&卵を仕込みます

 

前回は寒くて高巻きしたプチゴルジュは、パンツまで濡らして進みます。温泉が混じってるのか?水の温度が冷たくない

 

そして到着噴泉塔

 

噴き上がる熱湯の後ろを通過する。あち!あっちい!

 

 

温泉じゃぼじゃぼ湧き出てる滝で記念撮影

 

今日はここまでで引き返します。ここから更に奥の川を登って(赤い矢印側に)周回している人もいるみたい。いつか行ってみたい

 

 

戻ってカレーとか卵を引き上げました。すっごいホカホカになってる

 

ホカホカカレー温泉卵添えーー

 

最高のランチ

 

 

 

 

お腹を満たしたら温泉に浸かるぞ!

 

ブルーシートとか温泉作る道具は残置をお借りします。で、本来はブルーシートで浴槽を作ってから、「トイ」で新鮮なお湯を張るのが正解のようなのですが

 

時間もなかったのでお湯の上からシートを被せてゆっくり沈めて浸かりました。これでもまあまあ入れたよ

 

ああここにビールがないのが残念でならない

 

今度はお泊まりで来ようと誓い合う

 

 

 

 

帰りはやっぱり、道悪〜

 

下山後も温泉に浸かって帰るよ。温泉満喫の1日でした。急きょ日帰りになって朝3時から車出してくれたイトイト本当にありがとう

 

 

 

コメントを残す