岩沢分科会 春のビックイベント(合宿)・四阿屋山

【日時&行程】

2025年4月12日(土)

松戸6:00=道の駅両神温泉薬師の湯8:20/9:00ー福寿草園9:35/9:45ー四阿屋山11:15/11:55ー(バリエーション)ーつつじ新道登山口14:00ー道の駅両神温泉薬師の湯14:35/15:30ー長若山荘

2025年4月13日(日)

釜の沢(長若山荘駐車場)8:00/10:00=松戸

 

【メンバー】L(4/12) O田さん SL(4/12) I原さんL(4/13) M藤さん SL(4/13) Y崎さん C葉さん Y元さん K林さん MS津さん O崎さん Bさん S藤(S子)さん O倉

 

 

今回、岩沢分科会の次世代を担うO田さん、I原さん、M藤さん達を中心に岩稜帯歩き特別講習会(合宿)が開催されました。

参加者総勢12名

当日は、晴れでしたが翌日が雨予報という事で1日目を四阿屋山へ変更

道の駅両神温泉薬師の湯駐車場へ向かいます。

 

 

駐車場で準備

岩沢分科会の皆さん、兎に角支度が早い、早い

 

集合写真

 

今回、一部、一般登山道ではないバリエーション登山の為,コンパスと地図を使用しての登山となります。

O田リーダーが、コンパスの使い方を説明

地図読みは、岩沢だけでは無く登山をする上でとても大切な事なのでこの様な機会を作って頂き有難いです。

机上だけだと、どうしてもイメージが出来なかったりするので実際に登りながら学習出来たのは大きな成果でした。

 

道中ミツマタやミツバツツジに癒されます。

 

Bさん地図を片手に真剣

 

ツツジ新道の核心部に到着

 

高さ7m位 ほぼ垂直の壁をまずは、リーダーO田さんが登ります。

 

 

O田さんに続いてBさん

 

 

足場が小さく四苦八苦💦

 

 

MS津さん、頑張ってます。

 

 

70代とは思えない身のこなしC葉さん

 

 

流石、スルスル登って来たS子ちゃん

 

 

無事全員鎖場を登りきるとアカヤシオがお出迎え

 

 

山頂到着 皆いい笑顔

 

山頂で休憩を終え、バリエーションルートを歩きます。

あれっ、今日の山行ガイド付き!?

 

 

分岐で地図を見ながらコンパスを使い進みます。

 

 

ここで、カウンター懸垂の練習

Y崎隊長皆を見守ります。

 

 

 

Y元さん、エイト環を使って懸垂

 

 

下山後は、薬師の湯で汗を流しました。

PH9.2のアルカリ性単純温泉 入浴料700円

JAF会員証を見せると入館料 10%割引

 

 

本日お世話になる長若山荘

 

 

山荘のご飯美味しかったです。

 

晩御飯の後は…

勿論、大宴会

 

美味しいお酒と何とS子ちゃんの手作りマカロンに一同感激

 

翌日、天気は雨予報

雨じゃあ、山行は無理だろうと皆のお酒がすすむ‼️すすむ‼️

 

そして、翌朝

ん?雨降って無い?山行ける?嫌、小雨降ってるよと意見が割れる中とりあえず準備をして釜の沢登山口へ

ここ、長若山荘のすぐ側にあります。

支度してる間にポツリポツリ

やっぱり山行は中止にしようとなりましたが、ここは岩沢分科会‼️

隊長が登山口の傾斜を使ってロープワークするぞと集合を掛けます。

 

 

ん?一人足りない!?

 

 

Y元さん 車の中でお留守番(笑)

 

 

小雨の降る中、アッセンダー&マイクロトラクションの使い方を学びます。

 

 

アッセンダー&マイクロトラクション両方を使っての練習を終え今日の山行は終了しました。

 

2日目は、雨で小鹿野アルプスには行けませんでしたが春のビックイベントは学ぶ事の多い大変有意義な2日間でした。

今回、山行が重なり参加出来無かった方もいたと思うのでまた、この様なイベントがあるといいなぁと思いました。

岩稜帯歩き特別講習会を企画して下さった岩沢分科会の皆様ありがとうございました。

 

 

コメントを残す