🍂紅葉真っ盛り・乗鞍岳🍂(#俺の庭)
【行程】
10/5(日)松本市あがたの森文化会館(旧制松本高等学校校舎)旧篠ノ井線線路跡散策
10/6(月)乗鞍岳 肩の小屋口バス停出発(登山口)8:00―肩の小屋8:35―頂上(剣ヶ峰)9:50―下山口着(大雪渓公衆トイレ)12:30
【メンバー】 L:O川さん SL:Lさん Mさん T記
初日は、予想外の展開でどうなるかと思いました。あずさ号が出発する9番線ホームの待合場で待っていると、構内放送で「新宿駅8番線で人身事故が発生しました!電車は待っていても来ません」をけたたましいブザーとともに、繰り返しアナウンスをし始めました。自分の乗るホームではないからと思ったのもつかの間、みんな集まれるかな!?と他人ごとではないことに気づく。結局、全員は乗ることができず、足並みを揃えるためと、お天気が悪かったので、初日は、松本市内観光と、旧路線散策をすることになりました。それも、すべて本日お世話になる宿のご主人の計らいでできたことでした。

あがたの森(旧制松本高等学校)

中庭に出ると学生のオーケストラの練習の音が、景観にピッタリでした
次は、雨の中、旧篠ノ井線の線路跡散策です。明治に作られたレンガ造りのトンネルは、一見の価値があります。現在の本線は、すぐ近くを走っていましたが、ほとんどがトンネル内にありました。ベラベラ話しながら、あっという間の2時間でした。
そして、松戸山の会御用達のお宿「ロッヂ蘭山」。ここのご主人のおかげで、普通の観光では知りえない、地元ならではの貴重なお話をうかがうことができました。

馬肉、牛すき焼き、鯛の焼魚など全てが美味しい♡

源泉かけ流しの内風呂。露天風呂はいつまでも入っていたかった。温泉に詳しいMさんによると、かなり質の良い温泉だそうです
そして、次の日は、お天気も回復し、乗鞍岳へ。道中、ご主人の乗鞍愛が十二分に伝わってくる解説付きで、紅葉は最も見ごろでした

道中、雪の大谷ならぬ、紅葉の大谷って感じでした

ご主人ありがとうございました!

相模湾から見える大島みたいに、雲海に浮かぶ御嶽山

秋の空をバックに山頂から。
今回、旅程の計画や、宿の手配など、すべて行ってくださったOさん、本当にありがとうございました。貴重なお話も聞けて、私にとっては、実りの多い経験になりました。そして、Rさん、Mさん、いつも楽しい雰囲気を作ってくださりありがとうございます。心置きなく過ごすことができました。そして、乗鞍の景観を「俺の庭」と称していたご主人Sさん、短い時間で効率的に過ごせるようアテンドしてくださり、より深く乗鞍を知ることができました。必ず、また来ます!本当にありがざとうごいました!