まだ紅葉は半分くらいの栃木百名山・芝草山
【山行日】2025年10月27日(月)
【参加者】L S井さん、SL O田さん A柳さん Mさん T記
【行程】5:40松戸ー8:45芝草山登山口駐車場8:55ー芝草山登山口9:00ー10:30大岩ー11:30芝草山山頂12:00ー14:25芝草山登山口
時間5:33 距離5.8km 登り705m 下り699m

野岩鉄道・会津鬼怒川線の駅である「中三依温泉駅」は無人駅で、芝草山はここが最寄りの駅でした。何年か前、この路線に乗った時に、知らない温泉駅がいくつかあり、しかも、それらに登山の格好をした人たちが下りていくのを見て、この先にはどんな世界が広がってるのだろうとちょっと興味を持ってしまったのですが、こんなに早く、そのうちの一つに行けるとは思ってもいませんでした。(注:今回は車で行きました。)

写真にまったく収めてないのですが、この登山口に着く少し前、我々はヤマビルと格闘していました。到着して、車から降り、靴を履き替えようと準備していると、「キャー!!ヒルだ!!」と叫び声が。最初は他人事だったのですが、すぐに自分のさっき履いていた靴にも容赦なく登ってきているのに気付いたのです。皆さんなんとか振り払いなんとか出発しましたが、最初は自分たちにヒルがくっついて登ってきてないか気が気ではありませんでした。

大岩

東電33号




途中、鉄塔や大岩がありますが、大岩を超えてからは、垂直と言いたくなるようなかなりの急登がありました。それに足場がよくわからないし。なんとか下りましたが、次の日の筋肉痛は私だけだったでしょうか。降りるときは、S井さんの指導の下、初めてスリングとカラピナを使いました。

山頂に到着

標高1342mで、決して長い時間がかかる山ではありませんでしたが、筋力を使う山でした。この山行中、私たち以外の登山者に全く会いませんでした。企画を立てていただいたS井さん、貴重な体験をありがとうございました。早速、スリングとカラピナを買いました。車を運転していただいたO田さん、ありがとうございました。車内で流れたBGMが、懐かしくて時間旅行もさせていただきました。未だに、鼻歌歌っちゃいます。A柳さん、Mさん、車内での昔話も盛り上がってとっても楽しかったです!。また、ご一緒できる日が来ますように、日々自己研鑽したいと思います。ありがとうございました。

