都会の百名山、笹原の稜線を歩く(丹沢主稜・主脈縦走)
【行程】
11月1日(土):大倉8:13-10:22堀山の家10:28-12:25塔ノ岳12:31-14:15丹沢山(みやま山荘泊)
11月2日(日):みやま山荘5:03-6:56蛭ヶ岳7:20-9:36金山谷乗越9:58-11:45檜洞丸11:53-14:15ゴーラ沢出合14:15-14:57西丹沢ビジターセンター
【メンバー】L:M津さん、N村淳(記)
1日目:昨夜まで大雨だったのですが、今朝は晴天です!
大倉バス停で降り、早く登りたい衝動を落ち着かせます

念入りに準備運動です
丁度良い場所にそれぞれ小屋がいくつもが建っていて、ところどころ振り返れば海を望みながら登ることが出来ました

通称バカ尾根の長い登りをゆっくりと行きます
高度を大分稼ぎました
徐々に富士山も見えてきて、気合が入ります

(山男のイメージで撮ってもらいました)
本日最初のピーク、塔ノ岳に到着

先ずは今回の縦走1座目です!
3連休の初日ともあって山頂はにぎわっていました

遠くに江の島も見えます
第二のピーク、丹沢山頂上にあるみやま山荘に到着

2座目踏破です(ピースサインではないです)

頂上のみやま山荘と広場

こじんまりとした清潔な小屋です
夕飯は美味しくて少し食べ過ぎてしまいました!

夕飯のメニュー
夕食後に撮った富士山のシルエットです(リーダー撮影)

快適な山小屋でした
zzz
2日目:今朝もほぼ無風の気持ちの良い朝です
丹沢山周辺の笹原の続く尾根道はサイコーですよね!

日の出でさらに赤くなった紅葉した山の斜面
今朝も富士山が奇麗、写真撮影でなかなか前に進めません・・・
もし疲れなかったらずっと歩いていたい道の一つです

蛭ヶ岳に続く笹原の尾根道
第三のピーク、蛭ヶ岳に到着

3座目踏破、まだまだ奇麗な富士山が見えています
ここから先は上級者コース

リーダーも気合が入ります!
鎖場のほどよい緊張感で山行を盛り立てます

こんな感じの鎖がずっと続きました(この写真は撮影のため上を向いて頂きました!)

何か所かハシゴもありました
ラスト第四のピーク、檜洞丸に着きました

最後の4座目踏破!
2時間ほど長い下り坂を降りた先に、広い沢に出ました

リーダーが指をさしている方向に歩きます

キレイに石が並べられていました
2回渡渉の後、また山道に戻ります

西丹沢ビジターセンターに無事到着、二日間歩きました!

今回の計画を建てられたリーダーの英姿です!
リーダーのナイスな時間配分でタイミング良くバスをつかまえられました
小田急線新松田駅までバスで戻りました
2日目の反省会、明日も休日、安心して呑めます!

やり遂げた後のビールもサイコーですよね!
<振り返って>
長いザレ場が続く下り道はとても緊張しました
体重移動と足の置き方を工夫しようと思いました、慣れていくものなのでしょうか?
大腿四頭筋の筋力アップ、更に頑張ろうと思いました
M津リーダーお疲れさまでした、二日間ともトラブルの全く無い安心の山行でした
是非また近いうちご一緒させてください
今回も素敵な山旅でした、おつかれ山でした!


