初めての班山行(3班・三頭山)

今年9月の入会より、今回初めて班山行に参加しました
ベテランの先輩方に紛れ、憧れの大人数山行レポートです!
【山行日】11月15日(日)晴
【行程】新松戸=都民の森9:30-9:45鞘口峠10:05-11:32三頭山西峰12:07-12:15ムシカリ峠12:17-13:03三頭大滝13:25-13:49都民の森バス停14:35=新松戸
【メンバー】Y田さん(L)、O田さん(SL)、H谷さん、W田さん、K池さん、N村源さん、N村靖さん、N崎さん、K田さん、T中さん、N村淳(SL/記)

 


武蔵五日市駅から、標高1000mの都民の森バス停で降りると、もうすっかり紅葉の秋です
準備体操後いざ山行開始です!

歩きはじめ、体が慣れるまでゆっくりと歩きます、大事な基本ですね

リーダー、サブリーダーはこまめに声をかけながら計11名を引率します

鞘口峠(さいぐちとうげ)まで上ってきました

ほぼ直登にもかかわらず10人超の大グループは、先頭O田サブリーダー、Y田リーダーの采配でペースは全く乱れません

結構な急坂が続きます

皆さんをどういう風にまとめられているのか、観察してみました
が、それは単純なコツとか方法があるものではなく、人徳も大きいのか、と諦めました
三頭山の中央峰に着きました、山頂碑の前で全員の記念撮影です

皆さんとても素敵な表情、そしてスタイルが良くカッコいいです!

健康でいるための秘訣が何となく分かった様な気がしました

奇麗な富士山が見えました(O田さん撮影)

次の西峰にて富士山を見ながら昼食を取りました

2回目の集合写真です

ここから先、下っていきます
自分の課題である、下山についても学べる貴重な時間です

道中先輩方は優しく声をかけてくれます!

小股で、足音を立てず静かに、素早く、バランス良く、フラットフット

一面苔に覆われた大きな倒木

更にどんどん経験を積むこと!
肝に銘じました

順調に下山していきます

その他、山歩きについて先輩方を質問攻めにしてしまいました
(うるさくて申し訳ありません)

途中足場の悪い道もありました(K田さん撮影)

三頭大滝に到着です

滝の前に掛かる吊り橋は結構高さがあります!(O田さん撮影)

決して派手な滝ではありませんが、こころを落ち着かせてくれるようです

素敵な笑顔、頂きました!(K田さん隠れてしまいました、ゴメンナサイ)

セラピーロードと言うウッドチップを敷き詰めた歩きやすい道に変ります、更に癒されます
緊張もほぐれてきたのでしょうか?紅葉もキレイに感じるようになりました!

ウッドチップがとても歩きやすいです

都民の森に全員元気にゴールです
Yamapで平均タイムを30%上回ると言うハイペースで、バスにも余裕で間に合いました、素晴らしい!

勿論全員同時に到着です

松戸に戻り全員で反省会です、山や会の話で大盛り上がりでした
初めての班山行は緊張もありましたが、幸せな一日でした!
やっぱりビールがとってもおいしい!!

会の今や昔の貴重なエピソードを沢山聞くことが出来ました

N村先輩たちと記念撮影です、3班N村トリオです!

左端、新人のJです、今後ともよろしくお願いいたします!


<振り返って>
とても貴重な体験でした
初めは会の大先輩方に囲まれ緊張しました
個人山行では経験することの無い気付きや楽しみがありました
やはり先輩方の歩き方には、無理や無駄がありません、少しでも近づけるよう頑張りたいと思いました
如何に力を抜いて歩けるか、が今後の課題の一つになりました
最後に、新参者の私をサブリーダーとしてお誘い頂いた、Y田リーダーとO田さん、お声をかけて頂き感謝しております
おつかれ山でした!

コメントを残す