初心者向けテント山行(笠取山)_新人目線レポート
これまで会の皆さんのブログを楽しく拝見する側でしたが、この度、9/1入会の新人から初レポートです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加:T内さん(L)、M津さん(SL)、H井さん、N村淳(記)
10/4(土)雨時々曇:松戸6:00(自家用車) – 9:45作業平10:00 – 11:25ヤブ沢峠11:30 – 11:45笠取小屋テント場12:40 – 13:10笠取山13:15 – 14:20テント場(泊)
10/5(日)曇のち晴:笠取小屋テント場7:30 – 9:00作業平9:15 – 10:00丹波山温泉のめこい湯11:30 – 15:00松戸
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一日目、あいにくの小雨、途中の道の駅で休憩と前準備です

T内リーダーのパッキングは流石綺麗
脊柱起立筋、大腿四頭筋群及びふくらはぎに渡り、6人用のジャンボなテントからズッシリと負荷を受けます

作業平駐車場より元気に出発!
山歩きは優秀な全身運動なのですね、毎週の様に全国を飛び回られている会の方々はやっぱり凄い!と感じました

歩き出しは好調です
日々筋力トレーニングのモチベーションを頂きました
多摩川水源の山、水の豊富な素敵な山道を珍しいキノコを見ながら歩きます

刺激すると煙が出るキノコ、動画に残しておくべきでした(分かりにくい・・・)

お菓子のボーロの様なキノコ群

和気あいあいと登ります、ここが一人黙々と登るのと大きく違います
笠取小屋テントサイトに到着
リーダーの適格な指示でテント組み立てです、会の大型6人用テントをお借りしました

皆でグランドシートを敷いて・・・

ポールを組み立てて・・・

本体が立ち上がりました

フライを被せ、完成です!
リーダーの適格な指示でテント組み立てが完了、勿論この後、最後の微調整はリーダーに
荷物をテントにデポし、笠取山山頂に向かいます

荒川、富士川、多摩川の分水嶺

山頂に続く登り坂

山頂に到着

ガスの切れ目から遠くの景色が一瞬見えました!
下りは出来るだけ小股で体を安定させます(T内リーダー談)

ポール無しで淡々と歩くリーダー

多摩川の最初の一滴の場所
テント場に戻ってきました、お楽しみ時間の始まりです!

リーダーを中心に食事の準備です

皆さん素敵な笑顔

美味しい、楽しい、幸せです!
とっても盛り上がりました、気が付けばアルコールが回って就寝zzz
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二日目、夜中降り続いた雨はすっかり止みました

笠取山小屋では自然保護のため鹿に餌付けをしているそうです
朝食を済ませテント撤収、ここでも色々教わる事がありました

下山開始、山小屋の前で撮影して頂きました

何度も小川を渡ります、とても整備された山道

全員元気に作業平駐車場に到着!
やっぱり登った後の風呂、サイコーですよね

臭いは無く、少しヌメりのある良いお湯でした
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<振り返って>
これまで、テント泊歩きを考えていませんでした、今回それまでとは全く違った楽しさ難しさを知りました
重い荷物を担いだ山歩き、テント張りから撤収、炊事、パッキング等々多くのスキルが試される事を思い知らされました
大変失礼ながら、入会よりT内さんはとても恐そうな方に思っていましたが、本当に優しいダンディーな頼れるお兄さんでした、是非またご一緒頂きたいです
メンバーの皆さま、ご同行ありがとうございました、今後も是非ご一緒ください
素敵な山旅でした、おつかれ山でした!

風呂上りの一杯