五十人平野営場でテント泊

【日時】2025年11月8日(土)~9日(日)

【コース】11月8日(土)奥多摩駅=鴨沢9:20ー12:34七ッ石小屋13:00ー14:32五十人平野営場  11月9日(日)野営場6:40ー七ッ石ー9:35鷹ノ巣山9:45ー11:30六ッ石山11:40ー14:30奥多摩駅

【メンバー】K、A

奥多摩小屋跡に4月にオープンした五十人平野営場、泊まってみたくてしかたがないので、寒くなる前に行ってきました

11/8(土)

奥多摩駅に着いてみると増便バスが3台。いつもと変わらず登山者で賑わっていて、静まりかえった中を歩くよりはいいかと安堵

警察官と猟友会の方々が熊鈴携帯などの注意を促していました

ありがとうございます✨

 

考えてみれば、雲取山へ行くときは、七ッ石小屋を通ってから七ッ石山を通らずに山頂へ向かっていたな~。

今回はわりと早めに到着したので、ちゃんと登頂し山頂でのんびり休憩

コンパスを使って地図読みの練習しました

 

ヘリポートを過ぎてテント場に到着

予約制なので、テント張れなーい!と言うことはありませんでした。

20張りほどすでにテントが張ってあり、できるだけ平らなところを探してテント設営

完成✨

水汲みのため、水場まで

5分ほど歩きました。

 

 

 

水くみから戻ってお疲れさん会の用意

Aさんが用意してくれた熱々のおでんが染みわたります

 

11/9(日)

2日目は、雲取山に登頂後、三条の湯で汗を流して下山する予定でしたが、三条の湯に入れるかの確認がとれず、サオラ峠は通行止め、落ち葉が多く滑りやすいため予定を変更。

石尾根を通って奥多摩駅まで下ることにしました。

 

鷹ノ巣山へ向かう途中、青梅から鷹の巣避難小屋を経由して100キロあまりを走ると言う山岳レース中のランナーに遭遇しました。お互いにエールを交換

 

早めに奥多摩駅に着いたので、お風呂&反省会

 

帰りは、11月9日限定の「特急 新酒 もみじ回遊号」に乗って新宿まで

奥多摩駅から特急で帰れるなんて、レアな経験です!

 

のんびりテント泊しながら、奥多摩の紅葉を楽しんだ2日間となりました。三頭山や大岳山を望むこともでき、まだまだ歩ける場所はたくさん。また機会を作って歩いてみたいと思います

今回ご一緒できなかったメンバーも次回にぜひ。

Aさん、ありがとうございました

コメントを残す