2025市民ハイク 高水三山
【メンバー】公募参加者9名 会員14名
11/16(日)松戸山の会が広く参加を募集した「はじめての地図読みハイキング講習」を実施いたしました。12名の方に応募いただきました。ありがとうございます。
11/6(木)19時から事前顔合わせと地図読み講習会を行いました。巡礼、植物、地図、フットサル、お菓子作りなど、自己紹介だけでも様々な言葉が飛び交います。山や自然が好きなことは共通していますね。
11/16当日、風もなく穏やかな秋晴れ。参加者さまの日ごろの行いの良さに感謝しながら出発です。
一般参加者9名、会員14名、計23名が3班に分かれます。
秋を感じながら舗装道路をしばらく行くと高源寺に到着。
基点ごとに地図を出して次のポイントまでの方向を確認。日頃このような機会は少なく、会員も参加者の皆さんに交じって真剣です。地図を見て周囲の地形を見て、いつもより山を肌で感じます。
12:00高水山常福院に順次到着。紅葉が綺麗です🍁
少し行くと岩茸石山山頂。
おなか空きましたね。お昼です。
この間にお汁粉部隊は重い荷物を持ち先回りして惣岳山へ。
途中で引き換えしたお二人を軍畑駅まで送ったAさんが御岳駅から登って合流。
(また次の機会に、お待ちしております)
下ったり
惣岳山に全員到着しました。
やったあー!お汁粉タイム。
とっても美味しいです(⌒∇⌒)
最後は1班から3班まで合流して長~い列で歩き気持ちが上がります。が、下りが長いです💦駅が見えた時はホッとしました。
参加者の皆さまありがとうございました。少し緊張して始まった山行かと思いますが、秋の1日を縁あってみんなでテクテク歩き楽しむことができました。予定より30分ほど遅れて下山、夕暮れのうろこ雲が忘れられません。
今回の実行委員メンバーは少し個性強め?だったかもしれません。80人以上いる会員にはもっとソフトな人も大勢います。植物に詳しい人、写真好き、山で写生する人など楽しみ方もです多様です。天気の勉強会グループもあります。不定期ですが講師を招いての講習会もあり、11月の栗山祐哉氏による「遭難しない為に知るべきこと」は大変好評でした。
山は好きだけれどどうしようかなぁと迷っている方、ぜひ一度例会を見にいらっしゃってください。
今回ハイキングには参加できなかった方も興味がありましたら、会員募集欄をクリックして覗いてみてくださいね。
お心遣いありがとうございます。
また、行きたいですね。































