雪のある時期しか登れない 岐阜県 野伏ヶ岳・猿ケ馬場山
日程 3/20 白山中居神社6:00-野伏ヶ岳山頂11:15/11:40-神社14:30
3/21 合掌造り集落登山口5:45-帰雲山10:00-猿ケ馬場山11:35-登山口15:15
3/22 飛騨高山市内観光=松戸
メンバー I藤・T内・A柳・B 4名
3百名山の一つである 猿ケ馬場山と野伏ヶ岳は岐阜県にあります
どこどこ?何県?どの辺にあるの?
どのくらい時間はかかるか?歩ける体力あるか?リーダーのI藤さんはたくさん
調べてくれました。
なんだか面白そうな雪山の予感!!!
初日は野伏ヶ岳 想像よりたくさん人がいました 人気の山でした
とっても綺麗な雪山です
ソフトクリームのようです(Bは本当に下山後ソフトクリームを食べた)
眩しいくらいのお天気です
リーダー、こんな素晴らしい計画をありがとうございます
本日のお宿はゲストハウスです
とても感じがGOOD‼
2日目は初日より、長い距離ですので、早めに出発します
なんと!世界遺産の白川郷 合掌造り集落付近が登山口です
この季節に来ることができ大変嬉しくおもいます
頑張って歩こう!
猿ケ馬場山(さるがばんばやま)は登山口から急です( ;∀;)
なかなか目的の山が見えません!遠いです!
後ろからT内悪魔の囁きが聞こえました
『もう、今日はこの辺が山頂で・・・』
そんな誘惑には負けないで!
登頂しました!
山頂は広ーく 白山がどっしりと構えています
反対には乗鞍、御嶽、北アルプスか?遮るものがありません
諦めないで良かったね~
下山後は白川郷散策 大満足です
(登山の服装はちょっと浮いていましたが オホホー)
リーダー、二日間お疲れ様でした
遠方の企画、冬季限定の計画はとても難しいです
参加でき、一緒に登頂できたこと、とても幸せに思います
翌日は飛騨高山市内 観光
朝市と古い町並み 風情のある町ですねーーー
上品に店内から現れたA柳さん
勿論たっぷりのお酒を購入
そうそう、忘れてはいけないですよ
この度の 運転手T内さん
長距離運転ありがとうございました
『山賊焼き』を食べて安全に帰りましょう
“雪のある時期しか登れない 岐阜県 野伏ヶ岳・猿ケ馬場山 ” に対して2件のコメントがあります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
Bさん、皆さま、天気に恵まれつつも2日連続の雪山疲れましたね。ありがとうございました。雪山からいきなり外国人観光客あふれる世界遺産に飛び込んだギャップはこの山ならではですね。
i藤様
自分では計画できない難しい雪山企画で
とても貴重な経験になりました。
また、周りの景色(周辺の山々など)もとても新鮮でした
興味深いですね〜三百名山