やぶ漕ぎ なん時間?十勝岳→トムラウシ山 大雪山縦走

日程 2025/07/08 羽田7:00=吹上温泉登山口15:00ー16:15十勝岳避難小屋
2025/07/09 避難小屋4:00-十勝岳6:25-美瑛岳09:00-オプタテシケ山ー双子池キャンプ場16:00
2025/07/10 キャップ場05:00ーコスヌマプリー南沼キャップ指定地15:00
2025/07/11 キャップ指定地5:00-トムラウシ山5:30ーコマドリ沢分岐ートムラウシ温泉東大雪荘12:30
メンバー M藤(L)・Y崎・Y城(会員外)・B  4名

吹上温泉登山口からの出発 長距離縦走頑張って行くぞ‼

ガッツリ4日間の縦走、食料、水、テント類、等々 当然重い
初日は十勝岳避難小屋泊、居心地の良い快適な小屋である
小屋の奥には十勝岳、明日への期待感が増す


十勝岳は火山性の山であり、
ここは?どこかの惑星?のような雰囲気の山でした


壮大な景色と自然の力に圧倒される




美瑛岳付近になるとお花が咲いています
どんな?お花かな?って
今回の4人のメンバーからは、お花の名前はでてこないんです(笑)
ご想像にお任せします~



コースに変化があり非常に面白い縦走コースです

十勝岳からのスタートし、トムラウシ側に下山する
体力が必要なコースを綿密に計画してくれました
M藤リーダーに感謝ですヨ

二日目:双子池キャンプ場を早朝に出発!さてどんな山がでてくるのか、期待します!
先頭は元会員のY城さんです

やぶ漕ぎです。これがなんと!一日のほとんどがひたすら
笹とハイマツのミックス、自分の背丈を超えています
5時間ぐらいは歩いたでしょうか。。。このような状況


やぶ漕ぎから開放されると、左右前後、連なる雄大な山々を堪能

南沼キャップ指定地まであと、もう少しです


写真ではなだらかに みえますが、、、
最後、チョット急なんだから(-_-;)

トムラウシ山の直下の南沼キャップ指定地
立派はお宿が完成しました!
周りはお花畑です🌸


4日目 最終日 トムラウシ山山頂
ガスったり、曇ったり、晴れたり


途中、雪渓があります。トムラウシの下山も長いです
最後まで、集中力を切らさないで、下山しましょう


お疲れ様でしたー
トムラウシ温泉で汗を流しましょう
リーダーM藤さん、ガス缶、熊スプレーの宅急便等の手配
レンタカー、電車ありがとうございました。

コメントを残す